BiBCOIN勧誘は詐欺説濃厚。返金交渉を含めた対処法を解説

仮想通貨投資詐欺は、日本を含め世界各国で行われています。

一部、違法とされている国もありますが、日本に住んでいる限りは問題ありません。

ただし、卑劣な犯罪に巻き込まれないよう注意しましょう。

今回は、仮想通貨取引所を装ってはいるものの、詐欺である可能性がきわめて高い「BiBCOIN」に勧誘された場合の対処法を解説します。

編集部
SNSやマッチングアプリ関連の詐欺被害について相談したい方は下のボタンをタップしてね!
\ LINEでも電話でも最短即日で対応 /
この記事はこんな人におすすめ
    • 投資話を異性に持ちかけられている
    • SNSアプリやマッチングアプリを利用している
    • 仮想通貨・FXなどの投資話をDMなどで話された

    編集部
    SNSやマッチングアプリでの被害件数が急増中。絶対に避けるべき「国際ロマンス詐欺」の実態をこちらの記事で解説
    「全財産どころか借金まで背負わされる国際ロマンス詐欺とは」>

    BiBCOIN勧誘は詐欺説濃厚

    BiBCOIN勧誘は詐欺説濃厚

    BiBCOINとは、仮想通貨取引所の1つですが、実態は詐欺を目的した偽の取引サイトである可能性が高いと考えられます。

    理由をいくつか解説しましょう。

    日本の金融庁による登録を受けていない

    金融庁のWebサイトからは「暗号資産交換業者登録一覧」を閲覧できます。

    つまり、ここに掲載されていない仮想通貨取引所は金融庁による登録を受けていない業者だということです。

    BiBCOINは掲載されていませんでした。

    検索しても出てくるのは悪い評判ばかり

    もちろん、日本の金融庁による登録を受けていない仮想通貨取引所であっても、外国当局による登録は受けている適法な業者である可能性もあります。

    しかし、BiBCOINに関しては、そのような事実が見当たらないばかりかBibcoin net is a scam(BiBCOINは詐欺)」という悪い評判が先に出てくる始末です。

    URLが開けない

    BiBCOINのURLは「https://bibcoin.net」となっていました。

    実際にブラウザでこのURLを開こうとすると「このサイトにアクセスできません」と出てきます。

    URLが開けない

    アクセスできないのにはさまざまな原因が考えられますが、「詐欺の疑いが濃厚という報告が相次いだため、URLを凍結された」という可能性も否めないでしょう。

    投資するにはリスクが大きすぎる

    決定的な証拠がない以上、BiBCOINが100%詐欺であるとは断言できません。

    危険!
    しかし、極めてリスクが大きいため、投資は控えたほうが賢明です。

    仮に、投資してしまった場合何が起きるのか考えてみましょう。

    まず、自己資金を失うリスクがあります。

    詐欺報告を見る限りでは、入金したお金が戻ってこなくなるトラブルが散見されているようです。

    少額の資金ならともかく、生活費の大半をつぎ込んでしまうようでは、その後の生活にも困窮してしまうでしょう。

    加えて、個人情報が漏洩するリスクもあります。

    仮想通貨投資への申し込みという体裁で、メールアドレスや氏名、生年月日やクレジットカード番号を入力させる形で、個人情報が盗まれるのはあり得ない話ではありません。

    個人情報が詐欺師のグループの間で売買され、別の詐欺のターゲットになることだって考えられるのです。

     

    MXCは詐欺業者?本当に怪しいのかを徹底調査

    BiBCOIN勧誘への返金交渉を含めた対応は?

    BiBCOIN勧誘への返金交渉を含めた対応は?

    BiBCOINのように、得体の知れない仮想通貨投資に誘われる形での詐欺は今後も起こりうるでしょう。

    仮に、自分が巻き込まれそうになった場合、どういう対応をすれば良いのかを知っておきましょう。

    怪しい相手との連絡は絶つ

    詐欺の手口の1つに国際ロマンス詐欺があります。

    簡単にいうと「SNSやマッチングアプリで知り合った外国人とやり取りをし、打ち解けてきたところで多額の金銭を要求される」というものです。

    しかし、そもそも国際ロマンス詐欺は、怪しい相手と連絡を取らなければ被害にも遭いません。

    同様に、BiBCOINの勧誘を含めた仮想通貨投資詐欺も、怪しい相手と連絡を取らなければ、金銭をだまし取られることもないでしょう。

    まずは、見知らぬ相手から聞いたこともないような仮想通貨取引所の話を持ちかけられたら、即ブロックするのをおすすめします。

    「仮想通貨投資に興味がないけど、やり取りはしたい」と中途半端に連絡を取り合うのは止めたほうが無難です。

    相手も自身が詐欺師だと疑われた場合の対応を心得ているため、結局言いくるめられてしまい、被害が拡大する可能性は十分にあります。

    詐欺だと気づいた時点で送金は止める

    BiBCOINのように、仮想通貨投資詐欺に巻き込まれていたとしても、本人が気づかない可能性はゼロではありません。

    相手の言われるがままに100万円を超える大金を送金しているパターンも珍しくないのです。

    それでも、どこかで詐欺だと気づいた場合は、すぐに送金を止めましょう。

    「もしかしたら利益が出るかもしれない」という淡い期待を持っても無駄です。

    弁護士に相談する

    「もしかしたら、自分は詐欺に巻き込まれているのでは?」と気づいたら、弁護士に相談しましょう。

    特に、送金をしてしまった場合は、弁護士に依頼しないと相手との返金交渉もうまく進みません。

    BiBCOINを含めた仮想通貨投資への勧誘を用いた詐欺は、近年多く報告されているため、弁護士も関心を寄せています。

    重要
    それでも、より迅速かつ効果的に解決したいなら、仮想通貨投資詐欺を含めた詐欺事件の対応件数が多い弁護士に相談しましょう。

    「これって国際ロマンス詐欺かな...」と思ったら

    国際ロマンス詐欺など、海外から仕向けられた詐欺を確実に解決するなら弁護士に相談するのが最も有効です。

    さらに、被害にあったお金を高い確率で返還させる事ができるでしょう。特に、海外系の詐欺被害にも強い弁護士なら8割以上~満額での返還請求の可能性も高くなります。

    おすすめ記事一覧
    おすすめの記事