インスタで外国人からDMが来たら詐欺なのかを徹底解説!

インスタグラムのDMを使った外国人による詐欺が増えています。日本では、まだ被害は少ないですが、他国では被害想定10万人以上と言われています。では、インスタグラムのDMを使った詐欺とは一体どんなものかご紹介していきます。

編集部
SNSやマッチングアプリ関連の詐欺被害について相談したい方は下のボタンをタップしてね!
\ LINEでも電話でも最短即日で対応 /
この記事はこんな人におすすめ
    • 投資話を異性に持ちかけられている
    • SNSアプリやマッチングアプリを利用している
    • 仮想通貨・FXなどの投資話をDMなどで話された

    編集部
    SNSやマッチングアプリでの被害件数が急増中。絶対に避けるべき「国際ロマンス詐欺」の実態をこちらの記事で解説
    「全財産どころか借金まで背負わされる国際ロマンス詐欺とは」>

    インスタで外国人から送られるよくあるDMの内容

    インスタグラムは、世界中で誰もが繋がることができ、写真をシェアできるアプリです。とても便利ですよね。そんなインスタグラムは、危険でもあります。

    なぜなら、インスタグラムのDMはLINEに似てますが、フォローしていない相手とも話をすることができるからです。今多いのがDMを使った外国人による、詐欺です。ではどんな内容が送られてくるのか具体的にご紹介していきます。

    挨拶が送られてくる

    「hello」「hi」「your name?」といった誰でもわかる中学生程度の英語で挨拶が送られてきます。

    フォローしてないので、誰?ってなりますよね。こうやって簡単な英語で日本人に親しみを持ってもらおうとします。

    しかし、見分け方が難しいのが怪しい人なのか本当にフレンドリーな人なのかどうかです。そこで見分け方として、一つ目が送り主のプロフィールです。

    プロフィールはインスタの顔です。プロフィールに写真が載っていないパターンと写真が載ってるパターンがあります。

    もちろんプロフィール写真が載っていたほうが安全だと言えます。しかし、油断してはいけないのが本当の写真がどうかです。また、自己紹介も3文程度だと注意が必要です。

    カタコトの日本語

    次にカタコトの日本語で送られてくることです。「こんにちは」「わたしは~です。あなたなまえは?」「あなたなんさい?」「あなたについてもっとしりたい」など。カタコトであることがほとんどです。

    この人外国人だなと気づくわけですが、無視すればいいのですが、ついつい返事を返したくなるものです。こんな時は、ひらがなで「わたしはすずきです。」「メッセージいただきありがとうございます。さようなら」ぐらいで終わらすのが無難です。

    もうこの人とは関わりたくないという意思を相手に伝えて、メッセージが来ないことを確認しましょう。

    どんどん情報を聞いてくる

    挨拶を返すと、今度はどこに住んでるの?とか、どんな人なの?とかどんどん聞き攻めてきます。いたちごっこが続き、ついには写真が送られてきます。

    自分の写真や、ペットと思われる写真などさまざまです。そして必ず連絡先を聞いてきます。軽い気持ちでLINE交換を求められるケースもあります。

    卑猥な写真が送られてきたりもします。極力、連絡先交換を避けたり、個人情報は言わないことが無難です。個人情報を盗もうとしているのがバレバレなのがわかります。

    個人情報を目的にしてるだけでなく、遊び相手を探しているというパターンもあります。

    インスタの外国人DMの目的

    インスタでDMを送る外国人の特徴は、体目的や勧誘、投資目的がほとんどです。

    外国人男性に多いのが、綺麗な女性を狙って体目的といえる発言をしたり、卑猥な写真を送りつけてきます。また、勧誘はどこどこのセミナーをやっているので、入らないかという誘いです。

    また、投資目的は投資先の誘導、これほとんど詐欺ですね。では、詳しく見ていきましょう!

    ロマンス詐欺

    ロマンス詐欺は、言葉巧みに、女性や男性の感情を動かしていかにも恋愛しているかのように振舞う詐欺のことです。インスタで外国人からDMで送られてくるメッセージに、「君は綺麗だ」とか「つきあってほしい」などがあります。

    これは、女性の心を揺さぶりますよね。逆に女性から「あなたは素敵」「なんていい人なの」と男性に向けて男性の心を揺さぶることもあります。金銭目的なので、最終的にはお金を要求されます。

    でもこんな話に乗ったという事例は日本ではないので、無視すればいいだけです。

    客引き、勧誘

    LINE誘導でセミナーを紹介しようとします。そのセミナーというのが詐欺集団のことです。投資先を教えるから連絡先を教えてほしいというものがあります。

    投資させて、お金をどんどんぼったくろうとします。

    編集部
    国際ロマンス詐欺被害の解決は弁護士でないと、ほとんど不可能…
    おすすめの弁護士事務所はこちら

    インスタで外国人女性から送られるDMの特徴は?

    インスタで外国人から来るDMは女性が8割です。

    プロフィール写真が容姿端麗

    プロフィール写真が綺麗な女性であることです。男性はつい綺麗な女性にうっとりしてしまい、返事をしてしまうのではないでしょうか?

    特に「私の名前は~です。あなたの名前は?」は必ず使われるフレーズです。

    外国人のグループに招待される

    インスタのDMではグループチャットと呼ばれる機能があるのをご存じでしょうか?グループで外国人から何人も通知が来たら詐欺集団と思って間違いありません。

    InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)には、3人以上のグループでやり取りをする機能もあります。

    これはある人の例です。誰かInstagramのユーザーをグループのメンバーに加えるために「招待」の機能も備わっているのですが、これまでに何度か、見覚えのないアカウントの方からDMのグループに招待をいただくことが何度かありました。

    私が携わっている、とあるInstagramアカウントでは、先日このような招待(後述)が届きました。グループ名から察する限りでは、写真や動画を送りあって、共有し合うのかな、という想像もできました。

    ただ、上記の画像で隠している部分では「コレは年齢制限も必要なコンテンツなのかな…」という予想をしてしまう画像が表示されていました。

    いずれにしても、正体を送ってくださったInstagramのアカウントの方とは、そのアカウントではほとんど交流がなく、招待してくださったグループに関しても、私が携わっているアカウントとは関連性が限りなく低いものでした。

    そして何より、DMのグループに招待していただく「心当たり」が無かったので、ここでは「無視」という判断をとらせていただきました。とのことです。この方は、無視したのですね。

    編集部
    少しでも怪しいと思ったら、詐欺被害に強い弁護士事務所はここがおすすめ!

    インスタ外国人DMでこんな時は弁護士に相談する

    「インスタで外国人から送られてきたDMに添付されたURLをクリックしてしまった…、投資先にお金を振り込んだら詐欺だった。」こんな時は、すぐに弁護士に相談しましょう。

    早い段階で弁護士に相談し、相手を特定することができれば返金される可能性があります。まだ詐欺だという確証がなくても、少しでも怪しいと思った時点で相談してみることをおすすめします。

    そしてうっかりメールの中の「配信停止」や「URL」をクリックしてしまうと、携帯の情報を盗まれたり遠隔操作されたりしてしまいます。相手は悪徳業者ですから、初めからそんな救済処置なんて考えていません。いかにして情報をだまし取ろうか、それしか頭にない連中なのです。

    そして今度は、あなたのメールアドレスを使って、知らない間に大量のスパムメールを勝手に配信してしまうという最悪の事態も報告されています。ですので、くれぐれもこの手のメールは開かないようにしましょう。

    「これって国際ロマンス詐欺かな...」と思ったら

    国際ロマンス詐欺など、海外から仕向けられた詐欺を確実に解決するなら弁護士に相談するのが最も有効です。

    さらに、被害にあったお金を高い確率で返還させる事ができるでしょう。特に、海外系の詐欺被害にも強い弁護士なら8割以上~満額での返還請求の可能性も高くなります。

    おすすめ記事一覧
    おすすめの記事